 |
<リユース食器を中山町自治会は開催イベントに使用しています>
イベントを開催し、終ったあと、大量のゴミを目の当りにしたことありませんか?
中山町自治会も、何とかゴミの少ないイベントにしたいと思って、いろいろ情報を収集していたら、リユース食器を、環境に配慮したイベント開催団体で、使っているところが増えていることが判りました。
環境にやさしいリユース食器とは
何回も繰り返し洗って使用える(リユースできる)食器で、使い捨ての紙カップや紙皿などの容器の代わりになります。
リユース食器には特別な規格は無いようですが、何度も繰り返し使えて、落としても割れない素材が使われています。
お皿やお椀にはメラミン素材のものが、カップやスプーンなどには柔軟性に富むポリプロピレン性のものが多く使われています。
中山町自治会は
使った後の食器洗浄に手間が掛かりますが、環境にやさしいリユース食器を「緑区リユース食器利用促進補助事業補助金」制度を活用して購入し、イベントに積極的に使い始め、ゴミの排出量軽減に心がけています。
購入食器は @ 小皿-300個、 A おわん-300個、 B ミート皿-300個 C 抗菌はし-500膳
の4種類です。
「緑区リユース食器利用促進補助事業補助金」の主な条件は(参考)
1、補助対象は
緑区内の自治会・商店会・NPOなどの団体
2、補助対象事業は
1)団体が緑区内で開催する事業
2)事業会場内で参加者にリユース食器を用いて延べ100食以上の食器を提供する事業
3、補助金額は
リユース食器購入費用の1/2とし10万円を限度とする
|
|
 |
|
|
購入し活用している食器類 |
|
|
 |